よくあるご質問と回答
-
長期休暇に実際の教室での授業も受けてみたい!
Q:初回授業までの流れが知りたいのですが?
A:申し込みフォームよりメールにてお申込み→
数日内にこちらより申込内容確認メールを返信いたします→
通信環境確認→開始
Q:支払い方法は何がありますか?
A:支払い方法は指定の銀行口座に受講される生徒ご本人様の名義で振込んでいただく「口座振込」のみになります。クレジット決済はご利用になれませんので、あしからずご了承ください。
Q:講師は毎回同じ講師が行いますか?同じ講師で教えて頂きたいのですが。
A:講師は毎回同じとは限りません。こちらの講師は全ての受験生のデータを共有しておりますので、安心して受講してください。
また、当校では講師の予約や指名を受け付けてはおりません、ご了承ください。
Q:予約したリアルタイム講評日が都合 が悪くなってしまったのですが?
A:体調不良や忌引きなど、予約されたリアルタイム講評をキャンセルされたい場合は速やかにお問い合わせよりご連絡ください。リアルタイム講評の開始1時間前まではキャンセル料はかかりません。
連絡が無かったり、リアルタイム講評の開始時間を1時間過ぎてからの連絡の場合は一課題分の受講を済ましたものとみなし、講習1回分を消費したものとみなします。キャンセルしたリアルタイム講評日はキャンセルした日から2週間以内に再設定してください。再設定は1課題1回のみとなっております。
Q:指定されているリアルタイム講評日の時間帯にどうしても都合が合わないのですが?
A:その 場合はご相談ください。講師がフレキシブルに対応できる場合がございます。
その際、通常のNET校の通信センターではなく別の場所からのリアルタイム講評となる場合がございます。
Q:作品期日までに作品が仕上がらなかったのですが?
A: 作品の未完成の場合はお問い合わせよりご連絡ください。作品期日とリアルタイム講評日を再設定させていただきます。その際のキャンセル料はかかりません。
連絡が無く、作品のメール送付が無い場合は一課題分の受講を済ましたものとみなし、講習1回分を消費したものとみなします。作品の期日やリアルタイム講評日は2週間以内に再設定してください。(その間に次の課題も重複して出題されることがあります)
なお、未完成でも生徒さまご本人が構わない場合は、 キャンセルする必要はありません。未完成状態の作品を作品期日までに送付ください。
Q:近くに画材店などが無く、専門的な用具を揃えることが出来ません。
A:基本的には鉛筆や絵具、画用紙などはご自分で用意していただく必要がございます。インターネットで通販を利用して購入して頂くことをおすすめ致します。用具に関しての具体的なアドバイスが欲しい場合はお問い合わせよりメールでご質問して頂くか、リアルタイム講評の際に、講師までお尋ねください。
Q:教室での授業は受けられま せんか?
A:希望者に限り、大阪校で夏期講習や冬期講習に実際の教室で授業を受けていただけます!
任意の7日間×6時間分になります。
ご不明な点がございましたらこちらからお気軽にお問い合わせください。